2014年08月24日
無事終了しました。
こんばんは!
取り急ぎですが、本日の御前崎ライトタックルトーナメントは
無事終了しました。

お疲れ様でした。
詳細は、後日にHPやブログで公開します。
参加者の皆様・スタッフ・漁協&船長さん・協賛メーカーさん
ありがとうございました。
by.スタッフ一同
取り急ぎですが、本日の御前崎ライトタックルトーナメントは
無事終了しました。
お疲れ様でした。
詳細は、後日にHPやブログで公開します。
参加者の皆様・スタッフ・漁協&船長さん・協賛メーカーさん
ありがとうございました。
by.スタッフ一同
2014年08月22日
ライフジャケットの着用を2!
こんばんは!
ちょっとくどいようですが・・・
大会要綱にも記載されておりますが、参加者の皆様は必ずライフジャケット
の着用をお願いします。



http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
楽しい釣り(大会)は、日頃からの安全意識を持ってないといけません
からね。
また、大会だからだけでなく常日頃からライフジャケットの着用に努め
ましょう。
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
ちょっとくどいようですが・・・
大会要綱にも記載されておりますが、参加者の皆様は必ずライフジャケット
の着用をお願いします。
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
楽しい釣り(大会)は、日頃からの安全意識を持ってないといけません
からね。
また、大会だからだけでなく常日頃からライフジャケットの着用に努め
ましょう。
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
2014年08月20日
アシストフック!
こんにちは。
7/30にもこのブログで公開しましたが、参加者で見忘れたって人も
居るかも?しれませんので、再度のご連絡です。
皆様にお知らせした大会要綱の適用規制はJGFAルールに基づくと
なっております。
今回もJGFAルールを適合しますが、1点だけローカルルールを
今年から設けさせてもらいました。
ジグに付けるアシストフックは、前後3本以内(前1本・後2本及び
前2本・後1本)とさせて頂きましたが、御前崎に訪れる多くの
アングラーがジグに付けるフックセッティングは前後4本(前2・後2)
となっております。
(↓ 去年までは4本フックはNGでした)

その現状を鑑み今年は、前後2本以内ならばOKとローカルルールを
設けさせてもらいました。
(↓ 今年は前後2本 計4本以内ならばOKとします)

もちろん今まで通りのフックシステムでもOKです。
変更して誠に申し訳けありませんが宜しくお願い致します。
by.スタッフ
7/30にもこのブログで公開しましたが、参加者で見忘れたって人も
居るかも?しれませんので、再度のご連絡です。
皆様にお知らせした大会要綱の適用規制はJGFAルールに基づくと
なっております。
今回もJGFAルールを適合しますが、1点だけローカルルールを
今年から設けさせてもらいました。
ジグに付けるアシストフックは、前後3本以内(前1本・後2本及び
前2本・後1本)とさせて頂きましたが、御前崎に訪れる多くの
アングラーがジグに付けるフックセッティングは前後4本(前2・後2)
となっております。
(↓ 去年までは4本フックはNGでした)
その現状を鑑み今年は、前後2本以内ならばOKとローカルルールを
設けさせてもらいました。
(↓ 今年は前後2本 計4本以内ならばOKとします)
もちろん今まで通りのフックシステムでもOKです。
変更して誠に申し訳けありませんが宜しくお願い致します。
by.スタッフ
2014年08月18日
1週間前調査!
こんにちは。
スタッフ3名で好釣な御前崎沖に事前調査に行ってきました。
お世話になった船宿さんは 桜丸さん

光輝丸さん・恵比寿丸さん・清正丸さんでは、クエやカンパチ揚がって
盛り上がってますね。
陸に上がってから大会に参加してくれる船長さん達との会議。

雑記(感じた事)ですが、
水深50mですが、ジグは200gから投入
潮の流れによって150~250g(300g)を交換してお祭り等を防ぐ
ようにしてます。

ラインの向きやジグの引き抵抗で流れていると感じたらこまめな
ピックUPは必要です。
250gでも鯵や鯖は釣れました(笑)
それを食べにくる大きな魚狙いです。
それと細いラインでは、せっかく掛った大きな魚も獲れないので
個人的にはPE2号 リーダー10号以上がお勧め。
御前崎には、大きな魚が居ます。
釣果は?
皆様のために大きな魚を残しておきましたので、大会では大きな魚
を釣って盛り上げてください。
by.スタッフ
スタッフ3名で好釣な御前崎沖に事前調査に行ってきました。
お世話になった船宿さんは 桜丸さん
光輝丸さん・恵比寿丸さん・清正丸さんでは、クエやカンパチ揚がって
盛り上がってますね。
陸に上がってから大会に参加してくれる船長さん達との会議。
雑記(感じた事)ですが、
水深50mですが、ジグは200gから投入
潮の流れによって150~250g(300g)を交換してお祭り等を防ぐ
ようにしてます。
ラインの向きやジグの引き抵抗で流れていると感じたらこまめな
ピックUPは必要です。
250gでも鯵や鯖は釣れました(笑)
それを食べにくる大きな魚狙いです。
それと細いラインでは、せっかく掛った大きな魚も獲れないので
個人的にはPE2号 リーダー10号以上がお勧め。
御前崎には、大きな魚が居ます。
釣果は?
皆様のために大きな魚を残しておきましたので、大会では大きな魚
を釣って盛り上げてください。
by.スタッフ
2014年08月12日
2014年08月11日
サワラ対策用に!
こんにちは
台風前は、ベイトも沢山モリモリで鯖&真鯛から始まった御前崎沖が
ワラサにサワラが追加されて賑やかになってました。
メタボなワラサに高いジグをスパッと切って行く(笑)サワラが釣れ出し
御前崎沖が熱くなってきた時に・・・・台風接近で沖は無理(涙)
台風11号が通過した後は、どのようになっているのか?
大会も期待通りの釣果か?
ベイトが居なくなっちゃうのか?
期待と不安が交錯しております。
ま~なるようになるさ! なんですが、それでも出来る事はやっておき
たいので、台風で自宅で静かに過ごしてる間にサワラ対策用として
アシストフック作りしてます。

優柔不断なので、アシストラインのカラーも気分で使用(笑)
ただ、サワラ用には、ザイロン系やワイヤー系を使っております。
明日(12日)くらいから沖には出られるのかな?
台風後も熱い御前崎沖であって欲しいです。
ps:大会に向けて、ちょっとした細かい点などをこのブログで公開していき
ますので参加者(特に初めて参加される方)は時々確認して頂けると
幸いです。(当日も連絡します)
by.セバスチャン
台風前は、ベイトも沢山モリモリで鯖&真鯛から始まった御前崎沖が
ワラサにサワラが追加されて賑やかになってました。
メタボなワラサに高いジグをスパッと切って行く(笑)サワラが釣れ出し
御前崎沖が熱くなってきた時に・・・・台風接近で沖は無理(涙)
台風11号が通過した後は、どのようになっているのか?
大会も期待通りの釣果か?
ベイトが居なくなっちゃうのか?
期待と不安が交錯しております。
ま~なるようになるさ! なんですが、それでも出来る事はやっておき
たいので、台風で自宅で静かに過ごしてる間にサワラ対策用として
アシストフック作りしてます。
優柔不断なので、アシストラインのカラーも気分で使用(笑)
ただ、サワラ用には、ザイロン系やワイヤー系を使っております。
明日(12日)くらいから沖には出られるのかな?
台風後も熱い御前崎沖であって欲しいです。
ps:大会に向けて、ちょっとした細かい点などをこのブログで公開していき
ますので参加者(特に初めて参加される方)は時々確認して頂けると
幸いです。(当日も連絡します)
by.セバスチャン
2014年08月04日
御前崎沖が熱いです!
昨日は、桜丸さんで御前崎沖に出かけてきました。


詳しくは、桜丸さんのブログで(手抜きですが 笑)
清正丸さんや光輝丸さんでもジギング好釣です=御前崎沖が熱いです♪
台風11号の進路が気になりますが、釣るなら今でしょ(古)
by.セバスチャン
詳しくは、桜丸さんのブログで(手抜きですが 笑)
清正丸さんや光輝丸さんでもジギング好釣です=御前崎沖が熱いです♪
台風11号の進路が気になりますが、釣るなら今でしょ(古)
by.セバスチャン
2014年07月30日
ローカル ルール設定!
こんにちは。
皆様にお知らせした大会要綱の適用規制はJGFAルールに基づくと
なっております。
今回もJGFAルールを適合しますが、1点だけローカルルールを
今年から設けさせてもらいました。
ジグに付けるアシストフックは、前後3本以内(前1本・後2本及び
前2本・後1本)とさせて頂きましたが、御前崎に訪れる多くの
アングラーがジグに付けるフックセッティングは前後4本(前2・後2)
となっております。
(↓ 去年までは4本フックはNGでした)

その現状を鑑み今年は、前後2本以内ならばOKとローカルルールを
設けさせてもらいました。
(↓ 今年は前後2本 計4本以内ならばOKとします)

もちろん今まで通りのフックシステムでもOKです。
変更して誠に申し訳けありませんが宜しくお願い致します。
by.スタッフ
皆様にお知らせした大会要綱の適用規制はJGFAルールに基づくと
なっております。
今回もJGFAルールを適合しますが、1点だけローカルルールを
今年から設けさせてもらいました。
ジグに付けるアシストフックは、前後3本以内(前1本・後2本及び
前2本・後1本)とさせて頂きましたが、御前崎に訪れる多くの
アングラーがジグに付けるフックセッティングは前後4本(前2・後2)
となっております。
(↓ 去年までは4本フックはNGでした)
その現状を鑑み今年は、前後2本以内ならばOKとローカルルールを
設けさせてもらいました。
(↓ 今年は前後2本 計4本以内ならばOKとします)
もちろん今まで通りのフックシステムでもOKです。
変更して誠に申し訳けありませんが宜しくお願い致します。
by.スタッフ
2014年07月27日
真鯛好釣!
こんにちは。
昨日は、光輝丸さんにて御前崎沖に行って来ました。
マダイは相変わらず各船にて好調に揚がっておりますし、本船では
ワラサの6kg・5kg・3kgも揚がりました。


脂ののった鯖のお土産も十分です(笑)
おかげ様で御前崎LTには大勢の方々から参加の申し込みがあり
受付を終了しました。
去年を上回る人数です・・・ありがとうございました。
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
大会までにルール等などのおさらい事項をブログに時々載せておきます
ので、見てください。
当日の天気&釣果・皆様の笑顔が出るような大会になるように
頑張ります(天気と釣果は時の運ですが 笑)
by.スタッフ
昨日は、光輝丸さんにて御前崎沖に行って来ました。
マダイは相変わらず各船にて好調に揚がっておりますし、本船では
ワラサの6kg・5kg・3kgも揚がりました。
脂ののった鯖のお土産も十分です(笑)
おかげ様で御前崎LTには大勢の方々から参加の申し込みがあり
受付を終了しました。
去年を上回る人数です・・・ありがとうございました。
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
大会までにルール等などのおさらい事項をブログに時々載せておきます
ので、見てください。
当日の天気&釣果・皆様の笑顔が出るような大会になるように
頑張ります(天気と釣果は時の運ですが 笑)
by.スタッフ
2014年07月24日
締切迫る!
こんにちは。
御前崎ライトタックルトーナメントの参加募集の締め切りは明日の25日(金)
までとなります。

http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
有難い事に現在までに大勢の人から参加の申し込みが着ております。
「まだ乗れますか?」なんて問い合わせがありますが、
締切りまでに参加を申し込みして頂ければ全員OK
です。
また、まだはっきりしない&調整中と言う人もとりあえず明日の期限までに
事務局まで連絡して頂ければご相談にのりますので、諦めないように
してください。
大勢の人で御前崎の夏を楽しみたいですから♪
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
御前崎ライトタックルトーナメントの参加募集の締め切りは明日の25日(金)
までとなります。

http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
有難い事に現在までに大勢の人から参加の申し込みが着ております。
「まだ乗れますか?」なんて問い合わせがありますが、
締切りまでに参加を申し込みして頂ければ全員OK
です。
また、まだはっきりしない&調整中と言う人もとりあえず明日の期限までに
事務局まで連絡して頂ければご相談にのりますので、諦めないように
してください。
大勢の人で御前崎の夏を楽しみたいですから♪
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
2014年07月22日
御前崎沖調査!
こんにちは。
OLTまで約1ヶ月前ですが、桜丸さんに20日&21日の2日間
乗船して御前崎沖の調査してきました。
陸よりは、鳥山あってベイトが沢山居て良い雰囲気でした。
案の定




真鯛ゲット♪

カサゴ類も♪

21日はマハタもゲット♪
カツオ情報もあって賑やかでしたよ。
大会の参加募集は今週25日(金)までですので、まだの人はお早めに
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
OLTまで約1ヶ月前ですが、桜丸さんに20日&21日の2日間
乗船して御前崎沖の調査してきました。
陸よりは、鳥山あってベイトが沢山居て良い雰囲気でした。
案の定


真鯛ゲット♪
カサゴ類も♪

21日はマハタもゲット♪
カツオ情報もあって賑やかでしたよ。
大会の参加募集は今週25日(金)までですので、まだの人はお早めに
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
2014年07月11日
OLT受付中です!
着々と参加申し込みが着て嬉しい限りでございます。。
まだ2週間後の7月25日(金)が最終の申し込み日となっております。
が、
2週間って、あっと言う間に着てしまいますので、まだの人がいまし
たら早目・早目の申し込みを・・・・・。

大会HP→ http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
大会参加賞もスタッフ一同で「あーだ・こ~だ」と思案中でいます(笑)
大勢のご参加お待ちしております。
夏を釣りましょう!
宜しくお願い致します。
ps:
参加申し込みをしたのに返事が来なかった?
とか
参加費を振込しても返事が来なかった?
等々があった場合は、恐れ入りますが、再度事務局までご連絡をください。
細心の注意を払ってるつもりですが見落とししちゃってる可能性もあります
ので、誠に申し訳けありませんが、再確認の手続きお願いします。
by.事務局
まだ2週間後の7月25日(金)が最終の申し込み日となっております。
が、
2週間って、あっと言う間に着てしまいますので、まだの人がいまし
たら早目・早目の申し込みを・・・・・。

大会HP→ http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
大会参加賞もスタッフ一同で「あーだ・こ~だ」と思案中でいます(笑)
大勢のご参加お待ちしております。
夏を釣りましょう!
宜しくお願い致します。
ps:
参加申し込みをしたのに返事が来なかった?
とか
参加費を振込しても返事が来なかった?
等々があった場合は、恐れ入りますが、再度事務局までご連絡をください。
細心の注意を払ってるつもりですが見落とししちゃってる可能性もあります
ので、誠に申し訳けありませんが、再確認の手続きお願いします。
by.事務局
2014年06月05日
御前崎ライトタックルトーナメント!
ご無沙汰しております。
ポスター&大会要綱が出来上がりましたので、参加者の募集を
開始したいと思います。

大会HP→ http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
もちろん今年も大会専用参加賞もあります。
大勢のご参加お待ちしております。
夏を釣りましょう!
宜しくお願い致します。
by.スタッフ一同
ポスター&大会要綱が出来上がりましたので、参加者の募集を
開始したいと思います。

大会HP→ http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
もちろん今年も大会専用参加賞もあります。
大勢のご参加お待ちしております。
夏を釣りましょう!
宜しくお願い致します。
by.スタッフ一同
2013年11月11日
2014年は!
ご無沙汰しております。
スタッフは、カンパチにヒラマサ・サワラ・アラ・ヤリイカ
タチウオ・イズカサゴ等高級食材を確保してますが
記事投稿してません(笑)
ブログほっとけでいいのか?
なので、来年(2014年)のお知らせ

8月24(日)に決定・・・たぶん(汗)
皆様の来年の手帳に参加!とメモしておいてくださいね。
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
スタッフは、カンパチにヒラマサ・サワラ・アラ・ヤリイカ
タチウオ・イズカサゴ等高級食材を確保してますが
記事投稿してません(笑)
ブログほっとけでいいのか?
なので、来年(2014年)のお知らせ
8月24(日)に決定・・・たぶん(汗)
皆様の来年の手帳に参加!とメモしておいてくださいね。
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
2013年10月05日
Night-Jigging太刀Cup 2013!
こんにちは!
御前崎LTも無事に終わりスタッフでの釣行を考えていたら
台風18号が直撃。
飲み会(慰労会)だけで終了しました(笑)
大会にも参加してくださっているベインズさん主催の大会
「Night-Jigging太刀Cup 2013」が開催されます。

http://teamveinz.blog.fc2.com/#4
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
御前崎LTも無事に終わりスタッフでの釣行を考えていたら
台風18号が直撃。
飲み会(慰労会)だけで終了しました(笑)
大会にも参加してくださっているベインズさん主催の大会
「Night-Jigging太刀Cup 2013」が開催されます。

http://teamveinz.blog.fc2.com/#4
宜しくお願い致します。
by.セバスチャン
2013年09月13日
稚魚放流募金!
こんにちは!
御前崎ライトタックル時には稚魚放流募金にご協力して
頂き誠にありがとうございました。

集まった金額は、12844円でした。
昨日、榛南地域栽培漁業推進協議会の方に皆様から
集まったお金を振り込みしてきました。
中途半端だったので、自分のお小遣いを奮発して(笑)
13000円の振込みとしました。
末永く魚が釣れて自分達が楽しめる事を祈ってます。
by.セバスチャン
御前崎ライトタックル時には稚魚放流募金にご協力して
頂き誠にありがとうございました。
集まった金額は、12844円でした。
昨日、榛南地域栽培漁業推進協議会の方に皆様から
集まったお金を振り込みしてきました。
中途半端だったので、自分のお小遣いを奮発して(笑)
13000円の振込みとしました。
末永く魚が釣れて自分達が楽しめる事を祈ってます。
by.セバスチャン
2013年08月30日
大会報告!
こんにちは
大会結果は、ブログ内で報告しましたが、公式HPにて
模様のレポートをUPしました。
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/

来年も8月の第3週? 4週?の日曜日に開催する
と言ってましたので、もうスケジュールに組み込んで
おいてくださいね(笑)
by.セバスチャン
大会結果は、ブログ内で報告しましたが、公式HPにて
模様のレポートをUPしました。
http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
来年も8月の第3週? 4週?の日曜日に開催する
と言ってましたので、もうスケジュールに組み込んで
おいてくださいね(笑)
by.セバスチャン
2013年08月28日
2013参加賞!
こんにちは!
一番大事な時に大会事務局のパソコンが大破(笑)
色々な人に多大なご迷惑をおかけしたことをこの場を
借りてお詫びします。
申し訳けございませんでした。
昨日から復活?しましたが、ハードも壊れた?
これからチェックの日々が続くと思います。
さて、
大会の模様は、の~んびりと書く(笑)事となりそうですが
まずは、今年もCB-ONEさんからの多大なご協力の
元、作成して頂いた「御前崎LTスペシャル ジグ」
2013年は、Z4 180g SPでした。

買えない非売品
参加した人のみが貰える超貴重品
使うのがモッタイナイと宝物にしてる人も居るとか?
来年は?
来年も開催する?なんて事を言ってた神の声が聞こえました(爆)
by.セバスチャン
一番大事な時に大会事務局のパソコンが大破(笑)
色々な人に多大なご迷惑をおかけしたことをこの場を
借りてお詫びします。
申し訳けございませんでした。
昨日から復活?しましたが、ハードも壊れた?
これからチェックの日々が続くと思います。
さて、
大会の模様は、の~んびりと書く(笑)事となりそうですが
まずは、今年もCB-ONEさんからの多大なご協力の
元、作成して頂いた「御前崎LTスペシャル ジグ」
2013年は、Z4 180g SPでした。

買えない非売品
参加した人のみが貰える超貴重品
使うのがモッタイナイと宝物にしてる人も居るとか?
来年は?
来年も開催する?なんて事を言ってた神の声が聞こえました(爆)
by.セバスチャン
2013年08月26日
OLT2013 結果(入賞者)
御前崎ライトタックルトーナメント2013 各部門入賞者
【青物部門】
優勝 ヤギマサシ様 ヒラマサ6.02kg(白竜丸)
2位 イシバシカズノブ様 ヒラマサ5.83kg(増福丸)
【底物部門】
優勝 シミズマサキ様 キジハタ2.59kg(光福丸)
2位 該当者なし
【他魚部門】(御前崎市観光協会長賞)
クレバヤシヒロシ様 マダイ3.59kg(光福丸)
【船長賞】
白竜丸様
【ひとこと】
御前崎ならではの底物が今回少なかったのが残念でした。
ジグが80個落ちているのにもかかわらず・・・。
参加選手も口々に「渋い」「厳しい」との声も。
そんな中でもヒラマサを釣り上げた上位入賞者は素晴らしいですね。
2013年08月25日
御礼!
天候や海況等心配されましたが
無事『御前崎ライトタックルトーナメント2013』終了しました。
参加選手の皆様、協賛いただいた各社様・企業様、
ご協力いただいた各団体様、各船宿様
この場をお借りして実行委員一同より御礼申し上げます。
良い釣りができた人も、たまたまそうでなかった人も
笑顔いっぱいの大会が開催できたこと。
なにより御前崎の海に感謝申し上げます。
また来年この場で皆様の笑顔が見られる事を
実行委員一同心よりお待ちしております!
また、『マダイ稚魚放流基金』へのたくさんのご協力
も感謝申し上げます。
御前崎ライトタックルトーナメント実行委員一同
レポートは後日UPする予定です。